今日は天気予報によると晴れとの事なので、早起きしてヒイゴ池湿原に行ってみた。
湿原に着いても薄曇で朝露をまとった『ハッチョウトンボ』は期待薄だと思った。
湿原には一番乗りで木道の上をゆっくり歩いてトンボを探して行くも、木道近くにはおらず、
数頭(でいいのかな?)少し離れた所で羽根を休めている。
朝露を全身にまとった固体が見えるが2m弱離れているのでマクロ的に撮れない。
今回は大きく撮れた物が少なかったのでトリミング仕上げが多いです。
まずは引きの画から。
#1

#2
新しい木道やベンチも整備されていました。

古いほうの木道近くの草には羽根を休めている固体も多いのでここで1枚。
#3

雌もいました。
#4

緑のヴェールに包まれた様に...
#5

朝露をまとった固体です。
#6

#7
もう少し拡大してみます。

曇り空なのでキラキラ感が少ないです。
#8
又種類の違うトンボがいました(名前は知りません)。
これもややトリミングしています。

#9
イナゴ??も草にしがみ付いてじっとしています

#10
トキソウも咲いていましたが、もう終わりかけ??

#11
次の写真は広角系レンズでノーファインダでいい加減に『これくらいでどうだ!!』的な写真です。

#12
去年もそうだったのですが、結構なお年の方が『立ち入り禁止』の看板を無視して、平気で
湿地に長靴で入り込み三脚を立てて撮影する姿を良くみます。
泥が付いた長靴で木道の上をドカドカ歩くので、私のように三脚を使用せず木道に腹ばいになって
撮影するタイプの人には泥が付き大変です。

#13
これは去年の写真ですが、こんな感じです。

#14
見たことの無い植物です。何でしょう??

#15
最後です。

湿原に着いても薄曇で朝露をまとった『ハッチョウトンボ』は期待薄だと思った。
湿原には一番乗りで木道の上をゆっくり歩いてトンボを探して行くも、木道近くにはおらず、
数頭(でいいのかな?)少し離れた所で羽根を休めている。
朝露を全身にまとった固体が見えるが2m弱離れているのでマクロ的に撮れない。
今回は大きく撮れた物が少なかったのでトリミング仕上げが多いです。
まずは引きの画から。
#1

#2
新しい木道やベンチも整備されていました。

古いほうの木道近くの草には羽根を休めている固体も多いのでここで1枚。
#3

雌もいました。
#4

緑のヴェールに包まれた様に...
#5

朝露をまとった固体です。
#6

#7
もう少し拡大してみます。

曇り空なのでキラキラ感が少ないです。
#8
又種類の違うトンボがいました(名前は知りません)。
これもややトリミングしています。

#9
イナゴ??も草にしがみ付いてじっとしています

#10
トキソウも咲いていましたが、もう終わりかけ??

#11
次の写真は広角系レンズでノーファインダでいい加減に『これくらいでどうだ!!』的な写真です。

#12
去年もそうだったのですが、結構なお年の方が『立ち入り禁止』の看板を無視して、平気で
湿地に長靴で入り込み三脚を立てて撮影する姿を良くみます。
泥が付いた長靴で木道の上をドカドカ歩くので、私のように三脚を使用せず木道に腹ばいになって
撮影するタイプの人には泥が付き大変です。

#13
これは去年の写真ですが、こんな感じです。

#14
見たことの無い植物です。何でしょう??

#15
最後です。
